

Event in
8/7 Tues
-夏休み企画第三弾-
いつのまにかの英会話!
ウェルカムボード作りで
英語に触れよう。
(ランチボックス付き)

8月7日(火)
「いつのまにかの英会話!
ウェルカムボード作りで英会話に触れよう。
(ランチボックス付き)」
シェアプレイスA-Port の夏休み企画、親子(子ども&保護者)で参加頂ける、夏休みの宿題にも一役立つかも…なワークショップの第三弾は、英会話で進めるウェルカムボード作り!玄関やリビングの入り口にあると、お客様はもちろん!仕事帰りのパパや子供たちへ心和むメッセージを書き込める黒板仕様のウェルカムボードを作ります。ランチタイムでは自分たちで楽しく盛りつけるランチボックスを召し上がれ。簡単な英会話の遊びや読み聞かせも交えながら、耳を慣らし、発音に慣れ、英会話の垣根を意識せずに楽しい時間をすごしましょう!
Special Lecturer

Emi Nishimiya
Artist

西宮 恵美 先生
アーティスト
10年程前、都内の某有名漫画家のアシスタントを経て、短編漫画などの掲載される。その後は北日本新聞社様など多数企業様による開催のアートフェスタに出展し、入選をはたす。これまでの経験を活かし、2017年の春から上飯野の自宅にて「おえかきキッズ」を立ち上げる。子供はもともと自分の世界を表現することが大好きであり、思いっきり自分らしさを出せる場所を子どもたちに渡したいと思い活動を開始。子どもたちがふと思い出し、アートが心の拠り所になれたら…たくさんの想いを持って活動しています。
Collection of works





Special Lecturer

Yuko Kanatani
English teacher

金谷 祐子 先生
英会話講師
3人男子のママ。19歳から約10年間をカナダのバンクーバーで過ごし、トリニティウェスタン大学卒業後、地元富山で結婚し、子育てしながら同大学で言語学修士課程を取得。英会話AEON、予備校での講師経験を得、現在「えいごカフェ」を主宰し、子どもからお年寄りまで幅広く英語を教える。
Collection of works



Lunch

Haruka Uezawa
"ENISHING"

上澤 遥華 先生
えんむす食堂ENISHING
1989年2月5日富山市産まれ。3人の男の子の母。『食を通して心と体が育つ』そのきっかけになる場所になればと2017年2月1日富山市下奥井に食育館かふぇ ENISHINGをオープン。皆様との様々なご縁に成長させていただき更に皆様とのご縁を結んでいきたいと、今年7月に店名をえんむす食堂 ENISHINGと変えリニューアルオープン。お店での食事の提供だけでなく、学童の食事の提供や子供達のスタッフ体験などもしている。今後も子育て支援や子供達の居場所作りなど、幅広く活動して行きたいと意欲を燃やす。
Collection of works










🏠:えんむすび食堂ENISHING Facebookページ
Event Detail


緊張しないで大丈夫!
楽しい時間が待ってるよ。
いきなり英会話なんて考えなくても大丈夫。カードを使ったゲームや鳴き声クイズ、読み聞かせなんかでいつの間にか英語でのコミュニケーションに浸っちゃう感じ!遊びのつもりでスタートしましょう。英語で会話するのが「目的」ではなく、遊びと創作のための「手段」なので、言葉も手ぶりも真似っこでOK、笑いあいながら英語を使った簡単な意思の疎通を楽しみます。創作手順など、ちょっとむつかしいところは、バイリンガルもあり!先生方のやり取りもおもろいかも。

さぁさぁ、
オリジナルのウェルカムボードを
作りましょう。
A4サイズほどの黒板をベースに、好きな動物や生き物の顔を紙粘土で半立体に盛り付けながら描きます。そうです、その動物がしゃべっているように見えるメッセージボードとして使えるウェルカムボードなんですよ。黒板部分を残しながら、動物の名前や鳴き声などのアルファベットを紙粘土で加えてもおしゃれかも。創作時は「何色取って~」「細筆かして~」なんてのを、英語でのやりとりを自然にマスターしましょう。「Red!」の発音が好きだからって、ライオンの顔を真っ赤に塗っちゃったなんてのもアリです(笑)。
そんなこんなで、お腹もすくころ。