

Event in
9/21 Sun
おもちゃインストラクター
養成講座
~笑顔に出会える、
素敵な資格!~

9月21日(日)
おもちゃインストラクター養成講座
~笑顔に出会える、素敵な資格~
“遊びの本質”や“おもちゃ”の本当の役割を、体験型カリキュラムを通して学び合うおもちゃインストラクター養成講座の地 方開催、富山市蓮町シェアプレイスA-Port会場のお知らせです。実際に手を動かし、身近にある材料を使い簡単に作れるおもちゃや遊びで、指導のコツ、遊びのスキルやマインドを、楽しさを実感しながら学び、資格を取得します。ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
Special Lecturer

Tetuya Okada
Tokyo Toy Museum Director

岡田 哲也 先生
認定NPO法人芸術と遊び創造協会人材育成部
東京おもちゃ美術館ディレクター
東京おもちゃ美術館ディレクターとして、展示・イベント等の企画、運営に携わる。現在、東京おもちゃ美術館及び、全国の姉妹おもちゃ美術館の人材育成などを担当し、全国の幼稚園・保育園・子育て支援センター等で、おもちゃと遊びを広げるワークショップを展開。またおもちゃのデザイナーとして、おもちゃを使ったあそびの研究・実践を行っている。
Gallery


Event Detail

楽しく体験、楽しくスキルアップ。
日本全国で保育者をはじめ、さまざまな職業・年齢の約3,000名の方々が、毎年資格を取得している「おもちゃインストラクター養成講座」。6時間におよぶ体験型カリキュラムで、子どもの成長・発達に合ったおもちゃ選びとその遊び方をレベルアップし、自分自身で楽しみながら作る力を身につけ、一緒に楽しむセンスと指導力のスキルアップを目指します。
手を動かし、頭を刺激しながら。
養成講座は、ワークショップとレクチャーの大きく分けて2部構成。画用紙や新聞紙を使い各自で手作りしたおもちゃを使って遊び、お互いにコミュニケーションを取りながら学ぶワークショップと、おもちゃと遊びを研究してきた認定NPO法人芸術と遊び創造協会人材育成部・東京おもちゃ美術館ディレクター岡田哲也さんのレクチャーで学びましょう。

A-Port ならではのプレゼント。
長時間にわたる養成講座ですが、お昼休みの昼食には心と体が喜ぶお弁当を清水工務店よりプレセント。「富山えごま」の魅力を旬の食材と合わせながら、こだわりの食を提供されている「隠れやcaféふぅ」ふぅさんこと「えごまソムリエ」の佐々倉文子さんによる滋味と美味が溢れる見た目も愛らしいお弁当で午後からの英気を養ってください。
お弁当の内容は、当日のものとは異なりますのでご了承ください。
喜びをシェアして。
この日6時間にわたる養成講座を無事に修了された方には、 認定NPO法人 芸術と遊び創造協会から「おもちゃインストラクター認定証」を授与いたします。(試験はありませんが、30分以上の遅刻・早退の場合は、認定を受けられません。)さまざまなシーンでアピールできる資格です。志をともにしたみなさんと喜びをシェアしましょう。

ご参加情報
申込方法につきまして
:9月21日 (日)
: 開場 10:00~
開始 10:30~17:30終了予定
(昼食休憩1時間)
:6月26日(木)応募開始
:A-Port(富山市蓮町1-12-25)
:こちらのページからのご予約
:先着:30名
:11,000円
(清水工務店より
隠れやCaféふぅのお弁当をプレゼント)
:保育者や子育て支援員、
保育士を目指す方、
子どもや大人とおもちゃを使い
コミュニケーションを広げたい方など
:特にございません。
動きやすい服装でご参加ください
: 筆記用具、色鉛筆、はさみ、
カッターナイフ、のり、
新聞紙(古新聞朝刊1日分)
水分補給の飲み物
開催日
開催時間
応募期間
開催場所
参加方法
定員
参加費
対象
ドレスコード
お持物
参加にあたっては下記申し込みフォームに移動し、必要事項に記入いただき申込してください。

A-Port
〒931-8333 富山市蓮町1丁目12番25号