

Event in
6/9 Sat
A-Port 2周年記念
特別企画
「Hello! Miso Soup!
お味噌汁の魅力に出会う日。」

6月9日(土)
お味噌汁の魅力に出会う日。」
「Hello! Miso Soup!
お味噌汁、毎日欠かさず飲んでいる方もそうでない方も、新鮮な気持ちで参加していただけるお味噌汁のワークショップは、なんと!料理家の平山由香さんをお招きしての開催です。ご存知の方も多いと思いますが、今のライフスタイルにフィットしたレシピブックやお味噌汁を題材にした「毎日のお味噌汁」など、肩ひじ張らずに斬新でセンス良く展開される著書が人気。今回はA-Port 2周年を記念して、運営等でお世話になっている野菜ソムリエ上級プロの田中美弥さんとのご縁と、氷見にオープンする「食育クッキングスタジオ・かむかむSmile」との共同開催でこの企画が実現しました。前衛的に映ることもある平山さんのレシピが、いかに今の私たちにフィットしているか、その本質とお人柄に触れられる貴重でスペシャルなワークショップをぜひお楽しみください!
Special Lecturer

Yuka Hirayama
Cooking expert

平山 由香 先生
料理家
「お味噌汁復活委員会」代表
オリーブオイルソムリエ
テーブルコーディネーター
1991年より料理教室キュイエールを主宰。
2014年よりお味噌汁復活委員会代表。
NHK「きょうの料理」のほかテレビ、雑誌、新聞各種メディアで、素材の持ち味を生かした身体と心にやさしいレシピ、気軽に楽しむテーブルコーディネートを紹介。身近な食材に新しい発想を加えた愉しい驚きのある料理を得意とし、食材を使い切る料理を提案している。2014年より全国各地で、その地の味噌、出汁、具材で仕立てるお味噌汁ワークショップを精力的に行い、2017年にはフランス・パリ、スイス・チューリッヒでも開催。
<身体と心にまっすぐに届く料理> がテーマ。
Collection of works







Special Lecturer

Vegetable Sommelier
Miya Tanaka

田中 美弥 先生
日本野菜ソムリエ協会認定
・野菜ソムリエ上級プロ
・ベジフルビューティーアドバイザー 他
農・食・健・美
子供の頃から好き嫌いが激しく、小学校時代は給食が食べられず苦労した経験を持つ。結婚し、家族の食事を預かる主婦として自分の食の嗜好に疑問を持ち始めたのが「野菜ソムリエ」の資格取得のきっかけ。農・食・健・美の4つのテーマに「健全な生活習慣を身につけ食を楽しむ生活」を提案。2010年度からは、えごまを富山の新しい観光資源にするため、富山大学人間発達科学部附属農業での共同研究、エゴマプロジェクトをスタート。県産大豆で作る発酵食品「テンペ」の開発にもかかわる。
Collection of works


富山市総曲輪フォルツァでの定期講師をはじめ、富山大学・各種団体など、様々な講座を開催。食育、インナービューティー、アスリートフードなどなど。

富山市山田地域で栽培が行われている「エゴマ」の6次産業化に携わ り、「エバオイル トヤマッシモ」の企画・開発を行う。県内外の企業・店舗様への6次産業化に関するご相談なども受付。

日本古来の食習慣・食文化を守りたい。そして伝えたい。日本、富山の伝統的な食を広める活動を行い、その土地土地に合った食習慣を大切にし、子供たちの世代に伝えていけるような活動を主催。

2013年から開催している「富がえりのレシピ」をはじめ、たくさんのイベントの企画・開催の補助から、イベント開催に関するご相談なども多く引き受け。
Event Detail


「お味噌汁復活委員会」
in TOYAMA
料理家・平山由香さんの魅力が凝縮されているといっても過言ではなかろう「お味噌汁復活委員会」の取り組みは、Facebookや「毎日のお味噌汁」のレシピブックにてご存知の方も多いのではないでしょうか。変わり種の具だくさんだったり、パンに合うものだったりと、良い意味でお味噌汁の常識が吹き飛び、またお味噌汁の本質を思い起こさせてくれる平山さんのお味噌汁たち。どちらかというと味にも保守的な富山では、お豆腐とねぎとわかめのお味噌汁の登場率が高かったり…。そんな富山で、刺激的なお味噌汁の NEW WAVEをこのワークショップで体感してください。


